当社は、福島県に本店・坂下工場、山形県に新庄工場・米沢工場・酒田工場を展開しています。里山材を調達して、山形県内3工場では、バイオマス発電用の燃料チップを生産しています。主にC・D材といわれる未利用材を使用し近隣のサミット酒田パワー㈱のバイオマス発電所で利用されています。
また、茨城事業所では南東北や北関東などからバイオマス発電用木質燃料チップを集荷し、北越コーポレーション㈱関東工場(勝田)に出荷しています。
※タップすると拡大図が表示されます。


本社・坂下工場
磐越道 会津坂下ICから3分という地の利を得た工場です。
〒969-6586 福島県河沼郡会津坂下町大字坂本字下平山甲1529
TEL0242-83-4129 FAX0242-83-0774



合法木材供給事業者認定工場 | |
発電利用に供する木質バイオマスの証明に係る事業者認定工場 | |
認定機関 | ・福島県木材協同組合連合会 ※H24年12月1日認定 (団体認定番号:福島県木連 第041号) ・協同組合福島県木材流通機構 ※H31年2月1日認定 (団体認定番号:木流機構 第024号) |
---|---|
原木集荷エリア | 新潟県の一部・会津一円・郡山周辺地区 |
販売営業品目 | ・広葉樹:製紙用・燃料用チップ・まいたけ栽培用オガ粉 ・針葉樹:燃料用チップ・一般建築用材・合板用材 |
主な設備 | ・CKSチューキ製チップ生産プラント一式......年間チップ生産能力28,000GMT ・森下機械製オガ粉製造設備一式......年間オガ粉生産能力22,000㎥ |

山形3工場
山形県酒田港で2018年8月から商業運転を始めたサミット酒田パワー・バイオマス発電所に 燃料用チップを供給しております。
新庄工場
昔から林業の盛んな地域。林業関係者も多く、素材の雪上搬出作業は特徴的です。
〒996-0112 山形県新庄市大字本合海字葉の岡1606
TEL0233-26-2344 FAX0233-26-2345



合法性、持続可能性の証明、間伐材の証明及び発電利用に供する木質バイオマス証明に係る事業者認定取得工場 | |
認定機関 | ・山形県木材産業協同組合 ※H25年2月20日認定 (団体認定番号:山形県木産協 第069号) |
---|---|
原木集荷エリア | 山形県村山、最上・秋田県南部・宮城県北部(左記管内の国有林各森林管理署及び民有林) |
販売営業品目 | ・広葉樹:燃料用チップ ・針葉樹:燃料用チップ、一般建築用材、合板・ラミナー用材 |
主な設備 | ・CKSチューキ製チップ生産プラント一式......年間チップ生産能力30,000GMT |

米沢工場
米沢地区はコシアブラ(広葉樹)を利用した「笹野一刀彫」が有名です。
〒992-1202 山形県米沢市大字三沢字白旗17-1
TEL0238-35-2204 FAX0238-35-2205


合法性、持続可能性の証明、間伐材の確認及び発電利用に供する木質バイオマスの証明に係る事業者認定取得工場 | |
認定機関 | ・山形県森林ノ整備事業協同組合 ※H30年4月1日認定 (団体認定番号:山形森整協 第041号) |
---|---|
原木集荷エリア | 山形県村山、置賜地区・宮城県南部・福島県北部 |
販売営業品目 | ・広葉樹:燃料用チップ ・針葉樹:燃料用チップ、一般建築用材、合板・ラミナー用材 |
主な設備 | ・CKSチューキ製チップ生産プラント一式......年間チップ生産能力20,000GMT |

酒田工場
敷地面積は約42,000㎡で約35,000㎥の貯木が可能です。周辺は海からの風が年間を通じて吹く地域で、丸太の乾燥に適しています。
最大1,500ADT保管可能な製品(チップ)倉庫を1棟保有し、管理しています。
〒998-0005 山形県酒田市宮海字南浜1-25
TEL0234-25-3888 FAX0234-25-3889



合法性、持続可能性の証明に係る事業者認定取得工場 | |
認定機関 | ・山形県森林ノ整備事業協同組合 ※H31年4月1日認定 (団体認定番号:山形森整協 第001号) |
---|---|
原木集荷エリア | 山形県庄内地区、新潟県下越地区・佐渡島、秋田県本荘由利地区 |
販売営業品目 | ・広葉樹:燃料用チップ、フロアー用材 ・針葉樹:燃料用チップ、一般建築用材、合板用材 |
主な設備 | ・Doppstadta社製移動式切削機(DH910SA-RB)......年間チップ生産能力40,000GMT |
